トリマの効率的な使い方、貯められるポイントの目安を実体験に基づいて徹底解説!(2025年アップデート対応版)

トリマ

トリマとはジオテクノロジーズ株式会社が提供するポイ活アプリです。
徒歩や自転車、車、電車などでの移動アプリインストール等で集めたマイル(アプリ内ポイント)を現金Amazonギフト券dポイントPontaポイントなどに交換することができます。
そして、何より私が使用した10以上のポイ活アプリの中でトリマは効率が最も高いです。
ここでは1年以上使用した経験をもとに効率的なポイントの集め方を解説します!
公式サイト:トリマ | 移動するだけでポイントが貯まるポイ活アプリ
なお、当サイトは生成AIを使用せず、実用するうえで私が本当に必要だと判断した機能のみを紹介しています。その他の不必要な実用的でない機能について知りたい方は他サイトの記事を閲覧することをおすすめします。

マイルの貯め方基本編~機能の紹介~

貯め方1:歩いて稼ぐ

1000歩ごとに60マイルをためることが出来ます。
少額のマイルで交換できるアイテムを使用すると500歩ごとにマイルを貯めることが出来るため、アイテムを使用してブーストするのが基本となります。
貯められるポイントは広告動画を閲覧しないと15ポイントまで減ってしまうため、基本的には広告を閲覧することを推奨します。

貯め方2:移動(車、電車、新幹線等)で稼ぐ

10km移動するごとに60マイルを貯めることが出来ます。
少額のマイルで交換できるアイテムを使用してブーストすることで2km移動するごとにマイルが貯まります。

貯め方3:ミッション(アプリインストール等)で稼ぐ

ミッションページから指定されたアプリをインストールすることでマイルをもらうことが出来ます。
ミッションにもよりますが、アプリインストールのみで3000マイル前後、アプリインストール+インストール後の簡単な操作で20000マイル前後稼ぐことが出来ます。
余談になりますが、2025年のアップデート以前は移動により稼ぐマイル数を2倍近く増やす効果もあったため、現在よりも有用な機能でした。アップデート以降はマイルを稼ぐための機能のみになってしまったため、今後のアップデートでの改善が期待される機能です。

マイルの貯め方応用編~マイルの交換戦略と貯めるコツ(裏技)~

マイルの交換レートについて

ポイ活をするにあたって、ポイントの交換レートを知ることはアプリ選定をするためにも必須と考えているためご紹介します。
現金(銀行振込)をはじめ、大多数の交換先ポイントは以下のレートが適応されています。
120マイル=1円

ただし、マイルの交換レートは交換先のポイントによって多少上下します。(例えばamazonギフト券はやや少なめ)
また、実際には1円から交換することは出来ません。現金、paypay、dポイント等の主要な交換先は36000マイル(300円)、60000マイル(500円)が交換の最小単位となっています。

マイルを貯めるコツ(裏技)

裏技といってもやること自体は単純です。移動している最中に広告ボタンをクリックしてください。
広告を閲覧するたびに1分近く時間を取られてしまうのはストレスが溜まりますが、移動中は画面を見ないため、広告動画で時間を奪われずに済みます。私はこの方法を編み出してからストレスなくポイ活ができるようになりました。
ただし、ながらスマホにならないよう、必ず周囲(前だけでなく後ろも)に人がいないことを確認してください。

実際に私が1月で貯められたマイル数と最高額

私は歩いて貯める、移動で貯めることが主で、ミッションはほとんどやっていません。平日は電車通勤しているので移動のポイントが多めです。
月の平均獲得ポイントは大体300円(36000マイル)くらいです。※ ただし、こちらの画像の月はミッションで7万マイル(約600円)貯めたのでその分多くなってます

最高額についてですが、tiktokインストールのミッションをこなした月が最も多かったです。その月の稼いだマイル数は20万マイル(約1800円)でした。

私は普段ミッションをこなさないので少ない方ですが、銀行・証券口座の開設をしても良いという方は数万円単位で稼げるはずです。(口座開設のデメリットは基本的にないですからね)

まとめ

この記事ではトリマの効率的な使い方について解説しました。私が使用したことのあるポイ活アプリの中で最もポイントが稼げるためおすすめしているアプリです。

マイルを効率よく貯めるための裏技も紹介しましたので、マイルを多く貯めたい方は活用してみてください。トリマは日常に取り入れやすいアプリであり、特にポイ活に興味を持ち始めた初心者におすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました